投稿

ロシア語の乗り物に関する単語・フレーズ

 ロシア語の乗り物に関する単語・フレーズ 車…машина /mashina/ バス…автобус /avtobus/ 空港…аэропорт /aeroport/ 荷物…багаж /bagazh/ パスポート…паспорт /pasport/ ビザ…виза /viza/ チケット…билет /bilet/ チケット(複数)…билеты /bilety/ 駅…станция /stantsiya/ 列車…поезд /poyezd/ 停留所…остановка /ostanovka/ ホテル…отель /otel'/ 出口…выход /vykhod/ 例文: Да, станция там はい、駅はあそこです。 Я ищу аэропорт. /YA ishchu aeroport/ 私は空港を探しています。 Это мой паспорт. /Eto moy pasport/ これは私のパスポートです。 Твой багаж не здесь. /Tvoy bagazh ne zdes'/ あなたの荷物はここにはありません。 Твой билет здесь. /Tvoy bilet zdes'/ あなたのチケットはここです。 Это наш поезд? /Eto nash poyezd?/ これは私たちの列車ですか? Я на остановке. /YA na ostanovke/ 私は停留所にいます。

ロシア語の動詞の過去形

イメージ
 □ ■ ■ ロシア語の動詞の過去形 最終更新日:2021年3月4日 ロシア語の動詞の過去形は、男性、女性、中性、複数で4パターンあります。 過去形へ変化させる方法 不定形から" -ть "を除いて… 主語が男性の場合は" -л " 主語が女性の場合は" -ла " 主語が中性の場合は" -ло " 主語が複数の場合は" -ли " を加えます。 例: работа ть [ラ・ボー・タチ] 作る (主語が男性)  例:Он работа л . [オン ラ・ボー・タル]  彼は働いた。 (主語が女性) 例:Oна работа ла . [オナ ラ・ボー・タ・ラ] 彼女は働いた。 (主語が中性) 例: это сработа ло . [エータ ラ・ボー・タ・ラ] それは働いた。 (主語が複数) мы работали. [ミィ ラ・ボー・タ・リ] 私たちは働いた。

ロシア語の別れ際・再会のフレーズ

イメージ
ロシア語の別れ際・再会のフレーズ 最終更新日:2021年3月4日 здороваться! こんにちは!皆さんお元気でしょうか? 今回はロシア語の別れ際・再会に関するフレーズを学んでいきましょう。 いろいろな場面に応じて使い分けてください。 さようなら До свидания! [ダ ウヴィダーニィヤ] じゃあね。 Пока! [パカー] じゃあまた後で! Увидимся! [ウ・ヴィー・ヂム・スャ] また次まで(ネットや電話でよく使う表現) До связи! [ダ スヴァー・ジ] また明日! До завтра [ダ ザーフト・ラ]  さようなら(当分会えない時) Прощайте! [プラシャーィチェ] また会いましょう。(次に会う時まで) До встречи! [ダ フストリェーチ]

ロシア語で感謝する/あやまる

イメージ
感謝するフレーズ&謝るフレーズ 最終更新日:2021年3月4日 こんにちは!皆さんお元気でしょうか?今回はロシア語で感謝するフレーズを紹介していきたいと思います。それでは行ってみましょう! 感謝するフレーズ ありがとう。 Спасибо [スパスィーバ] 本当にありがとう Большое спасибо [バリショーェ スパスィーバ] あなたに感謝します。多少改まったニュアンス Благодарю [ブラガダリュー] 謝るフレーズ 失礼いたしました Простите. [プラスチーチェ] どういたしまして。 Пожалуйста! [パジャールスタ] Не за что [ニェーザシタ] 気にしないで Ничего. [ニチヴォー]

ロシア語で「~したい」「~したいのですが」を言ってみよう!

□ ■ ■ ロシア語で 「~したい」「~したいのですが」  を言ってみよう! (基本の形) ~したい Я хочу [ヤー ハチュー] (例文) Я хочу стакан воды. [ヤー ハチュー スタカーン ヴァドゥィ] 水が一杯ほしいです。 Я хочу это. [ヤー ハチュー エータ] これが欲しいのですが。 ~したいのですが Я хотел [ヤー ハチェール]

ロシア語の格について

□ ■ ■ ロシア語の格について 格について 突然ですが、次の日本語の文を考えてください。 「彼女 が ケーキ を 食べる」 この文では、「彼女」が主語、「ケーキ」が目的語ですよね。 「ケーキ を 彼女 が 食べる」 に変えても意味は変わらないですよね。 これは日本語でいわれる格助詞という"てにをは"等の言葉が付くことで 意味が決定されるからです。 しかし、ロシア語には"てにをは"に該当するシステムがありません、 その代わりに名詞の語尾を変えることで主語なのか目的語なのかを 示すことにしています。 このような、文での意味の区分を格といいます。 ロシア語には6つの格があり、いかがその格の区分です。 主格:「~は」「~が」 生格:「~の」(所有) 与格:「~に」(間接的な目的) 対格:「~を」(直接的な目的) 造格:「~で」(手段) 前置格:…前置詞と結びつく

乗り物関係で使える!便利なロシア語のフレーズ

イメージ
交通機関で使う便利なロシア語のフレーズ B одну сторону или туда и обратно? [ヴァドヌゥ ストーラヌゥ イーリ トゥダー イ アブラートナ] 片道ですか、往復ですか? Tуда и обратно, пожалуйста. [トゥダー イ アブラートナ、 パジャールスタ] 往復です。 Один билет до Санкт-Петербурга, пожалуйста. [アヂーン ビリェート ダ サイントペテルブルグァ、 パジャールスタ] サンクトペテルブルクまでの切符を一枚下さい。 Где касса? [グヂェー カーッサ] 切符売り場はどこですか?